2015年1月25日日曜日

イノチ とは なにか?

 
 
『遺伝子と宇宙子』
 
 
図1. 
 
 
 
図2. 
 
 
図3. 
 
 
 

昨年 からの 宿題
ボケ防止の ため 毎日 パソコンに むかって いますが、機械の ほうが 日進月歩 なので、94歳老人と しては なかなか ついて ゆけません。「いたち川 散歩」と 「コトダマの 世界」と 二つの ブログを 5日間 交代で 公開する ことを めざして いますが、それが むつかしい のです。

「毎日が 日曜日」です から、時間は いくらでも ある はず ですが、この 年齢に なると 心身 ともに 回転が おそく なります。そのうち「あとは、あしたに まわそうか」と いう ことに なって しまいます。

ブログに のせる 記事に まちがいが ない ように と、天眼鏡を もちだして 辞典や 資料の モジを たしかめる 作業が おおい ので、目が つかれます。その せいも あって、この ところ「読書」と いえる ような 時間は ほとんど ありません。

そんな ところへ、年末に寺尾 純(サトシ) さん から1冊の 本が おくられて きました。「私が 尊敬して いる 西園寺 昌実 先生の 共著です。お読み いただければ 幸いです」と ソエガキして ありました。

寺尾 さん とは、むかし わたしが 県立 雄峰高校に 勤務(中国語科、非常勤講師)していた ころ からの おつきあい。寺尾 さんは 英語の 先生 ですが、教務係も 担当して おられ、いろいろ お世話に なりました。わたしの 印象 では、「ミスター まじめ」。そして「ミスター 国際理解」。寺尾 さん から いただいた 年賀状が 数年分 手もとに のこって いますが、いずれも 第1行目に「世界人類が 平和で ありますように」と 書かれて います。

寺尾 さんは、わたしが 尊敬する 人。その 寺尾 さんが 尊敬する 人の 著書とも なれば、マジメに、シッカリ 読まなければ なりません。そう 考えて、この本を 読む ことが、正月休みの 宿題に なって いました。

 

遺伝子と宇宙子
本の 名は『遺伝子と宇宙子』。村上 和雄(筑波大学 名誉教授、遺伝子工学)と 西園寺 昌美(「白光真宏会」会長、「ワールド ピース プレヤー ソサエティ」代表、世界賢人会議 メンバー)の 対談記録を 中心に まとめた もの。201410月、致知出版社刊。

表紙カバーの 帯封には「いのちとは なにか…体の 設計図は 遺伝子だが、宇宙にも宇宙を動かす遺伝子(=宇宙子)がある。遺伝子工学の権威と、世界的精神指導者が語り合った命の根源と、人として歩むべき道…これは人類の未来をひらく啓蒙の書といえる」とあります。

以下、「モクジ」に したがって、内容をご紹介します。

ブロローグ(村上和雄)…西園寺昌美さんとの出会い…体の設計図が遺伝子なら、宇宙子は宇宙の設計図…科学と宗教の融合ははたして可能なのか…人類が存続するためには人間が変わらなくてはならない

<対談記録>

第Ⅰ章、遺伝子とは何か
 DNAの中の遺伝子…遺伝子とは何か?…遺伝子のさらなる働き… ペアについて(遺伝子における①利他的な自己解体と利己的な自己複製の働き、②誕生と死)。

2章、進化する細胞
 つながりあう世界…一貫性と多様性…心の設計図はどこにある?…0,5パーセントのブレによる進化…死があるからこそ進化できる。

第3章、人間に秘められた可能性
 常識・固定観念は幻想である…“成就は‟不可能”という固定観念を超えるキーワード。

第4章、サムシング・グレートの意志と宇宙子
人間に与えられた普遍の可能性…人間はサムシング・グレートの表現体…誰でもが‟死亡率百パーセント…死についての固定観念を覆す。

エピローグ(西園寺昌美)
神性復活の潮流はすでに始まっている…宇宙全体に関わっている人類の意識…サムシング・グレートから託された大いなる使命…世界と人類の進化を担うもの…ゼロ次元の「今」を生きる…自分が変わればすべてが変わる。

 

読後の感想
「遺伝子工学」、「DNA」などと いわれると、「そんな むつかしい 話、分かる わけ ない」と 敬遠する 気持ちが 半分、「こわいもの 見たさ」の 好奇心が 半分。おそる おそる、プロローグ から 対談記録へと 読みすすめ ました。

対談記録と いう ことも あり、日常会話の フンイキの ままで 遺伝子の 解説 から 宇宙観・文明論に まで 議論が 発展して ゆきます。讀み手と しては、いつの まにか 警戒心を わすれ、自分も この 対談の 輪に 参加して いるような きもちに なって きます。

対談の はじめに まず(図1)細胞の 内部、(図2)核の 内部に 収められて いる 染色体、(図3)染色体の 構造、など DNA(遺伝子)に ついて 分かり やすく 解説した ことが 効果的だった ように 思われます。

ただし、その さき 「常識・固定観念は 幻想で ある…」、「人間は サムシング・グレートの 表現体…」、「誰 でもが 死亡率 百パーセント”…」、「死に ついての 固定観念を 覆す」まで 話題が 発展します ので、対談の 内容を どこ まで 理解できるか、讀み手の 人生体験 などに よって わかれて くるかと 思います。

わたしの ばあいは、「人類の 体の 遺伝子」を 「人類の コトバの 遺伝子」に おきかえて 考えて みました。体の 設計図と して 遺伝子が あると すれば、ヒトの コトバにも設計図と しての 遺伝子が あると 考えて よい のでは ないかと いう わけです。

たとえば 日本語・漢語・英語に ついて 考えて みると、英語は「インド・ヨーロッパ語族」の 一員と して 共通の 遺伝子を もって いると 思われます。しかし、漢語や 日本語の 遺伝子研究(=音韻研究)が おくれて いる ため、他言語(英語 など)との 比較研究が できて いません。したがって、日漢英の 3言語が 「共通の 遺伝子を もって いるか」、「共通の 遺伝子とは どんな 遺伝子か」、「日本語は 英語 よりも 漢語に ちかい 言語と いえるか」などの 問題に ついて 客観的・合理的な 判断材料が ない と いうのが現状 です。
日本語の 研究者・教育者・愛好者の みなさんは、この 現状に ついて どんな 風に お考えで しょうか?

1 件のコメント:

  1. おきんぼさん 初めまして、ウーチと申します。華北交通で働いていらしたのですね。国策会社について調べていて、こちらにたどりつきました。
    ブログを拝見しました。発信していることが素晴らしいですね。

    おきんぼさんは富山在住ですね。私の夫の祖父は富山市出身、祖母は滑川在住です。
    ブログの更新を楽しみにしています。



    返信削除