2014年2月28日金曜日

春遠からじ

 
アオサギ君 (2/2)
 
 
遊歩道の雪 (2/5) 
 
 
雪見橋の雪 (2/7) 
 
 
アオサギ君 (2/14) 
 
 
カモ一家 (2/19)  
 
 
雪見橋下流 (2/19) 
 
 
 

おかげさまで 無事 94歳
2月25日。おかげさまで 無事 94歳の 誕生日を むかえる ことが できました。

60歳で ワープロ、80歳で パソコンを ならい はじめ、90歳で ようやく ブログをはじめました。2010年8月、日記がわりに はじめた ブログ「いたち川散歩」のサブタイトルが「行雲流水・イタチ・イデタチ・starting」。本人としては 精いっぱい シャレた つもりですが、この シャレ、読者の みなさんに うまく 通じるか どうか、いつも 気になって います。

同年10月に たちあげた ブログ「七ころび、八おき」の サブタイトルは 「わたしの リレキ書。イキザマ 90年の 記録」。2011年10月に、いちおう 完結しました。

 

日漢英共通の 音韻感覚を さぐる
2011年11月、3番目の ブログ「コトダマの世界」(サブタイトル「コトバと いう 名の トビ道具」)を たちあげました。わたしは 中国語が 専攻ですが、この 数十年来 ずっと 日本語と 漢語と 英語の 音韻比較を つづけて います。「日漢英共通の 音韻感覚が ある」という 仮説を 立て、その 裏づけ資料を あつめて います。コトバの 化石を 発掘する みたいな 作業です。その 作業経過を リアルタイムで 報告する のが 目的で、この ブログを はじめました。しかし、いままでの ところ、わたしの 思いが まだ 読者の みなさんに うまく とどいて いない 感じです。

おかげさまで、ブログ「いたち川散歩」の ほうは なんにんかの 読者が おられる ようです。「七ころび、八おき」の ほうも、完結して 2年に なりますが、ときおり 検索して くださる 方が おられます。それに くらべて「コトダマの世界」を のぞいて くださる 方は めったに いません。だれも 関心を もって いない テーマを とりあげて、わたしが ひとりで もりあがって いると いう こと かも しれません。

わたしの ブログが みなさんに よんで いただけるか どうか、そんな ことは ホントは どうでも よい のです。ただし、この テーマ「日漢英共通の 音韻感覚」に ついて、とりわけ 日本語・外国語の 研究者・教師たちが 関心を もたないと したら、それこそが 大問題だと思います。

いま ここで、くわしい 話を する よゆうは ありませんが、「日漢英共通の 音韻感覚」を身に つけて、世界中の 人たちと 自由に 話しあえる ように ならなければ、21世紀の競争社会を 生きぬく ことが できないと 考えられる から です。

 

ホンモノは つよい            
ことしに はいって から、いろいろな ニュースが とびこんで きました。中でも 「富山第一高校 サッカー部 全国大会 優勝」の ニュースは、富山県の 人たちに 自信や 勇気をあたえる もの でした。また、理化学研究所の 小保方晴子さんが 「STAP細胞」作製に 成功した との ニュースは、日本中の 人たちに とって ほこらしい もの でした。そして、こうした 成功物語の カゲに たくさんの 失敗が あり、その なかで「七ころび、八おき」「不撓不屈」の 根性が きたえられて いた ことも わかって きました。

ひきつづいて、ソチ・オリンピックで 日本選手団活躍の ニュース。金メダルを とった 羽生選手の 演技も みごと でしたが、メダルに 手が とどかなかった 浅田真央選手の「演技」が いちばん 感動的だった と 思います。森元総理の 発言に ついて「たぶん 森さんが 少し 後悔されて いるのでは」と 切りかえした あたり、「勝負あった!」の感じです。

やっぱり、ホンモノは つよい!

 

アオサギ君 とカモ一家
「冬来たりなば、春遠からじ」

エアコンも つけ、コタツに はいり ながら、テレビを 見ている ことが おおい 毎日です。体調が よく、気分が 向けば、散歩に でます。

いたち川べりの 雪景色は、白と 黒、ほぼ 水墨画の 世界 です。雪見橋の ギボシ[擬宝珠]が 雪を かぶって いる 姿や、遊歩道の サクラの 古木に 新雪が つもって いる 姿など、たしかに オモシロイと 思います。しかし、それも 2~3日の 話。毎日毎日 白と黒 だけでは さびしくて タイクツ。もう すこし あったか そうな 色は ない ものか?水の 流れの ほかに、なにか 動く 姿は ないか?そんな 気持ちに なったり します。

雪見橋通りは 幹線道路 です から、朝から マイカーや トラックが 通行して にぎやか です。しかし、この 時季、この 時間帯に いたち川の 遊歩道を 散策する 人の 姿は、ほとんど 見あたり ません。

むかしは、道路の あちこちで 雪ダルマ とか、ちいさな スロープ とかを 見かけ ました。この冬は、いっぺんも 見た ことが ありません。少子化の せい でしょうか?

そんな 思いで 散歩して いる わたしの オタノシミは、いたち川の 住人 アオサギ君カモ一家に 会う(?)こと です。

アオサギ君(オスか メスか わかりません)は、いつも 1羽 だけ。岸の コンクリートのところ、あるいは 浅瀬に 立って、いつまでも じっと 水面を 見つめて います。ケータイの シャッター音が 気になる ほど 静寂な 場面 です。

アオサギ君には めったに 会えませんが、カモ一家には しょっちゅう 出会います。アオサギ君の 孤独な 姿と カモ一家の にぎやかな 姿。どっちも すきです。

 

立山の おかげ
この 冬は、富山でも 大雪に なりそうだと 心配されて いましたが、じっさいは 予想外の 展開と なりました。もちろん 雪は つもり ましたが、市街地は 融雪装置も あり、幹線道路は いちはやく 除雪車が 出動する など して いますので、市民の 生活に 不便をもたらす ことには なって いません。

東京や 山梨県 など では、記録的な 大雪の ため、道路が 通行できなく なったり、農業用の ハウスが たおれたり、たいへんな 被害を うけた ようです。「富山県も さぞかし 大損害を うけたに ちがいない」と いう ことで、千葉県や 福岡県の 知人 から お見舞いの 電話を いただき、恐縮しました。

備え あれば、憂い なし」と いう コトバが あります。もともと 雪国で、さんざん 苦労して きた 経験 から、自治体も 住民も 万全の 構えで 雪に 備えて います。もう あと 数日で 3月に はいる わけ ですが、道路上の 積雪は ほぼ ゼロ です。まだ 安心はできませんが、「これで なんとか 無事に この冬を のりこせ そうだ」と 感じて います。

それに つけても、この 数年 くりかえし 感じて いる ことが あります。富山県は もともと 自然災害の おおい 土地がら です。台風に ともなう 洪水や 土砂くずれ、大雪に よる 交通の みだれや 人身事故 など、くりかえし おおきな 損害を うけて きました。

しかし、昨年の 台風や この冬の 積雪 などを みる かぎり、大損害を 覚悟して いた わりには、じっさいの 損害は かなり すくなくて すんだ ようです。ありがたい こと です。

大損害に いたらなかった のは、事前の 準備態勢が できて いた から という ことも ある でしょう。それと もう 一つ、「これも やっぱり 立山の おかげ」と いう のが わたしの 感想 です。シロウトの わたしの コトバに、なんの 権威も ありませんが…
台風や 雪雲 などの 気流が 日本列島に さしかかる とき、標高 3000メートル クラスの 立山連峰と ぶつかって、その 流れに 微妙な 変化が うまれます。その 結果 しだいで、富山県下への 災害の 規模が きまる、という 論法 です。この ところ 台風や 大雪に よる 災害が すくなく おさまって いる のは、「立山の おかげ」、「立山大権現 さまの ご利益」という わけ です。

0 件のコメント:

コメントを投稿