2012年5月29日火曜日

原発被災地に生きる越中人

公開講座「越のまほろば」


「越のまほろば」5月例会(北日5/18)
 

  
「北関東・相馬における真宗移民
 

  「相馬移民と二宮尊徳」



 二宮尊徳像


「越のまほろば」5月例会
公開講座「越のまほろば」5月例会が17日、富山市千代田町の「割烹まる十」で開かれ、南砺市大窪の僧侶で、となみ民芸協会会長の太田浩史さんが「原発被災地に生きる越中人」と題して講演しました (北日本新聞5/18記事参照)。その中で、太田さんはご自身の著作「北関東・相馬における真宗移民研究のあゆみ」、「相馬移民と二宮尊徳」はじめ大量の資料をもとに、つぎのように解説されました。
東日本大震災で原発被害を受けた福島県相馬地方は、江戸時代に越中砺波地方から大勢の真宗門徒が移り住んでいた経緯があり、富山県とゆかりのある土地。
1783~84の「天明の大飢饉」で農民が減った相馬地方へ、砺波から移り住んだ真宗門徒たちが、信仰の異なる新たな土地で苦労しながら荒地を耕し、豊かな田畑に変えてきた。
③東日本大震災に対して最も実効性のある復興策を建てるには、「相馬移民」、「天明の大飢饉の復興策」などの歴史にまなぶことが必要。

「北関東・相馬における真宗移民研究のあゆみ」
現代日本史研究者として、本田さんの研究報告書です。
1章 北関東の真宗移民研究
2章 相馬における真宗移民研究のはじまり
3章 岩本由輝と加賀者
4章 昭和29年の合同調査
5章 北陸における研究
6章 その後の諸研究

「相馬移民と二宮尊徳」
太田浩史著。20111128日発行。「刊行の御挨拶」から一部ご紹介します。
原発がある一帯は、江戸時代相馬中村藩といって、天明の大飢饉で人口の大半を失い、その復興のために移民が行われたところです。移民のほとんどは北陸はじめ各地の真宗門徒でした。そして二宮尊徳翁の報徳仕法真宗門徒のお講を通じての聞法力が、数千町歩の荒地を美田に変え、50年以上の歳月をかけて見事な復興をなしとげたのです…
私は歴史学徒として何度も現地におもむいて資料をあさり、諸先輩の研究を調べてみますと、まことに純真で、気宇壮大で、かつ美しい人々の物語が浮かび上がりました。それをできるだけ読みやすく、ポケットに入るほど小さく、廉価で配布しやすい小冊子にまとめてみました。それは原発被災地の方々と、全国の方々が、ひとつの美しい歴史を共有するためです。
相馬地方はたんなる被災地ではなく、これからの日本が物心両面において立ち直るべき、宝石のような土徳の場所です。その土徳がふたたび輝きだすことのお手伝いとしてこの書を捧げます…
そこで有縁の諸兄にお願いがあります。
この書は原価90円のところ、300円でご購入いただいております。それは1冊買っていただくことによって、ご先祖の歴史を知りたがっておられる原発被災地の方々に送料をふくめて2冊が無償でとどくことを意味します…
<連絡先> 太田浩史(おおた・ひろし)。富山県南砺市大窪125.電話0763-62-1807.

内容もくじ 
6判、全文80ページの小冊子。読みやすいように、たくさんのコミダシがついています。イズミの<独断と偏見>で、主なものだけを記します。
入百姓ということ/ 豊かだった相馬藩と財政危機/ 藩勢が一変した天明の大飢饉/ 移民以前の真宗門徒と本願寺派/ 最初の移民/ 移民ルート/ 草鞋脱ぎ僧の活躍/ 越中と関係が深い相馬の真宗寺院/ 信仰と習俗のちがい/ 違和感/ 第一次移民の成果/ 天保の大飢饉/ 草野正辰と二宮金次郎/ 相馬藩の分度/ 第一期相馬報徳仕法/いもこじ会/ 富国方法書/ 北関東の報徳仕法/ 第二次移民と報徳仕法/ 相馬に残る越中弁
 
二宮尊徳像
この本のトビラにかかげられた二宮尊徳像です。
尊徳のことば「荒地は、荒地の力をもって開くべし」については、本文中「草野正辰(くさの・まさとき)と二宮金次郎」(43ページ)の項をご参照ください。
 
正直な感想
わたしは学生時代から『歎異抄』の愛読者で、ずっと「親鸞の押しかけ弟子」を自称していました。『歎異抄』に「親鸞は弟子一人も持たずそうろう」とあったからです。
敗戦中国大陸から引きあげてきたあと、富山に定住することになりましたが、中学卒業まで北海道で育ち、東京で学生生活4年、大陸で鉄道会社社員として4年、さらに帰国前半年ほど八路軍管理下で生活してきたわたしは、富山の生活習慣になれるまで時間がかかりました。富山は真宗王国と聞いていましたので、仏教青年会のサークルに参加したりしましたが、(いろいろな事情もあって)相互の違和感はそう簡単には消せませんでした。
また、まわりの浄土真宗の僧侶たちの活動をみても、むしろゲンメツを感じるばかり。真剣に親鸞の教えを説教するお坊さんの姿など、めったに見たことがありません。ただ門徒制度の上にアグラをかいて、祖先の遺産を食いつぶしているだけのように見えました。
それからン十年。東日本大震災がおこり、地震・津波とともに放射能汚染被害をもたらしました。もはや東日本だけの問題ではありません。「原子力発電推進」は日本の国策でしたから、福島原子力発電所の爆発はそのまま日本国の「敗戦」とよぶべきものです。その復興策もまた、「東北のひとたちにホドコシをする」ためではなく、「東北のひとたちといっしょに日本再建する」ための方策であるべきでしょう。日本人はおたがい、それなりの「覚悟」をもとめられているのだと思います。いや、わたしがこんなことをいうまえに、みなさんそれぞれに「覚悟」をきめておられるようにも思われます。
太田さんのお話を聞かせていただいて、富山にも親鸞直流の宗教者が健在することが分かり、うれしくなりました。
そのあとまた『相馬移民と二宮尊徳』を読ませていただき、あらためて「越中人」や「二宮尊徳」について考えてみたいという気になりました。

1 件のコメント:

  1. 移民の末裔2013年1月3日 2:06

    初めまして、こんばんは。おきんぼさん。

    >真剣に親鸞の教えを説教するお坊さんの姿など

    おきんぼさんが理想とする「親鸞の教え」とはどういった事でしょうか?

    返信削除